
2023年の雛めぐりは木目込み製作体験とおひな様絵付製作体験ができます。
3月5日(日)のひな市会場(岩槻駅東口クレセントモール)では木目込製作体験、2月26日(日)岩槻人形博物館会議室ではおひな様絵付製作体験ができます。材料費は実費。みなさん奮ってご参加くださいね!

おひな様絵付製作体験の着色例

それぞれの会場MAP
雛めぐりでは以前つるし雛製作体験も行われていました。
つるし雛(つるし飾り)とはなんでしょうか?江戸時代、雛人形は世民からすると高価なものでした。
その代わりに金襴、友禅、ちりめん等の布を使って小さな人形を作り、女の子の誕生を祝って吊るしたということです。家によっては雛段の両側に吊るしたりもしました。
今回つるし雛製作体験はありませんが、つるし雛は岩槻の各店舗や特別展示場でもご覧になれます。

つるし飾り制作体験の様子。

料亭ふな又さんの店内に飾られた色とりどりのつるし雛。

つるし雛には十二支を象ったものや、果物や野菜、赤ちゃんを象ったものなどがあります。